[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「けいおん!」とか、
普通に面白いよ。
久しぶりにアニメというものを見てるけども。
「京アニ」
なんだって?
よく知らないけど。
「らき☆すた」とかも
その「京アニ」らしいじゃない?
見ちゃったよ。YouTubeで。
名前と若干の登場人物しか知らなかったけど。
…全部。
あれも面白いね。
嫌いじゃないよ、うん。
え?
「けいおん!」の曲のドラム演奏?
…しないんじゃないかなぁ。うん。
でもOPとかEDとか、
アニメの中の曲も良い曲多いと思うよ。
アレンジとかまさに軽音ぽいよね。
簡単でもなく難しすぎず。
試しに耳コピとかして遊んでみたけどw
僕も昔、軽音サークルにいたもんだから、
ああいった雰囲気はとても懐かしいものがあるのかなぁ。
「合宿」とか、
「学園祭」とか。
…若さって素晴らしいよね。
早く次の放送こないかなぁ・・・。
20円損しました。青トトロです。こんにちは。
翌日飲料会社の方から20円ではなく爽健美茶1本もらいました。もうけ♪
自販機と言えば、昔あるLiveハウスでLiveをした直後のことを思い出しました。
季節はたしか12月の中旬くらいでそれなりに肌寒く、コートは必須。
自分の演奏が終わり、一息入れようとひとまずLiveハウスの外へTシャツ1枚で出て行き、
Liveハウスのすぐ脇にある自販機でホット缶コーヒーを買いました・・・はずなのに、
出てきたのはとっても冷たい缶コーヒー。どうみてもCOLD。
まぁLive直後で体も火照ってるわけだし、そんなに長いこと外にいるつもりもなかったので
他にもひっかかった仲間たちと一緒にそのアクシデントを楽しんでその場は過ぎ去ったわけです。
翌日、書くことがなかった当時のバンドの日記の欄に、
COLD缶コーヒー事件を記入したところ、事件は思わぬ展開へ。
うちのバンドのおっかけ(?)のとある年配のお姉さんがいたんですが、
「何それ、私ちょっと確かめてくる!」
という一言をBBSに書き残し、どうやら会場に向かわれた模様w
数時間後、
「青トトロさんの日記のとおり、HOTのボタンを押してもCOLDが出てきました」
「まさかと思いもう一回購入しましたが、やはりCOLDでした」
という書き込みが。
うわ~この人すごい行動力あるな~とか
その書き込みを見ながら思ってたら、
「腹が立ってきたので
飲料会社に通報してやりました」
・・・え?
「今、飲料会社の方が来て、
HOTに直してくれたのを確認しました!」
Σ(゚д゚lll)
なんという行動力…
以後、その自販機で同様の事件があったという話は聞いていません。
仕事帰りに無性に食べたくなって衝動買いしたコンソメWパンチが
1週間経ってもまだ封も開けずに部屋に転がってる…青トトロです、こんにちは。
今日は珍しくドラムの話。
スティックの持ち方について、動画内でも色々とコメントはありますが、
僕自身は自分のスタイルはジャーマングリップだと思っています。
でも動画をよく見ると、若干フレンチグリップ気味になってるかも・・・。
そんな僕でも、意図してフレンチグリップを使う時があります。
ライドシンバルを叩く時です。
これは感性の問題なのかもしれませんが、
ジャーマンよりもフレンチの方が、シンバルを叩いたときに音が「硬く」なるため、ツブ立ちが良く綺麗に聞こえる「気がする」からです。
握る位置は変わらないわけですから、支点が少し先端側になるフレンチの方が確かに音は高く、硬くなります。
何よりもまぁ連打のしやすいことしやすいことwww
フィンガリングが使いやすい握りですから当然ですね。
逆にジャーマンは音が力強くなる「気がする」ので、スネアとか太鼓類はジャーマンで叩いてます。
スティックの持つ位置についてもコメントがありました。
「長く持ちすぎなんじゃねぇの?」・・・と。
持つ位置は人それぞれですが、僕はちょうど手の端にスティックの端が合うような長さで持っています。
これも、長く持ったほうがダイナミクスがつけやすいんじゃないかという考えの末のものです。
もちろん、短く持ったほうがスティックワークやフィンガリングが表現しやすくなります。
これからドラムを始めようとする人などは、まず教則本を見たりすると思いますが、
教則本に書いてあることがすべてじゃないよってことを理解してください。
僕のように、それなりに理由があって、様々な紆余曲折を経て今のスタイルに落ち着いた人もいます。
みんながみんな教則本通りに演奏しているわけではないのです。
ギターであれ、ベースであれ、要は、
出てる音が全てなわけですから。
さぁ、夜食にポテチ食おうかな、でも太るかなぁ・・・。
ニコニコ動画にドラムの動画とかUPしています。
決して上手いわけではないので、動画をみてガッカリしないようお願いします。…いや、マジで。
連絡用メールアドレス
aototoro@wh.commufa.jp
(@を半角にしてください)
mixi
青トトロで検索するとすぐ見つかります。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |